服屋に着ていく服が無いおっさんが読むブログ

ファッションビギナーのおっさんに向けた、洋服の知識やコーディネート、上手なお買い物の仕方がわかるブログです。

プライバシーポリシー

こんにちは

LOOOOLです。下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。

 

個人情報の利用目的

服屋に着ていく服が無いおっさんが読むブログ(以下当ブログ)では、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

個人情報の第三者への開示

当ブログでは、個人情報を適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合

・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

広告の配信について

当ブログは第三者配信の広告サービス「楽天アフィリエイト」を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

当ブログへのコメントについて

当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

ワードローブの作り方~ニット編~

みなさん、こんばんは

LOOOOLです。

 

急激に寒くなってきましたね。

私が暮らしている地域でも、朝から雪がはらりと降っていました。

憂鬱な出勤前、いい歳したおっさんでも初雪はテンション上がります。

 

最近はコロナの件でなかなか冬の訪れがマイナスに受け取られがちですが、日々の感染対策をしっかりしながらも、こうした季節の移ろいを楽しむのも悪くないですね。

 

さて、今回はワードローブの作り方~ニット編~です。

ちなみに前回までの記事はこちらどうぞ。

 

looool.hatenablog.com

 

looool.hatenablog.com

 

ニットといえばやはり冬に着るイメージが強いかと思います。

とは言えニットにもいろいろあって、実は年中着られるアイテムなので、このニット選びもとても大切です。

というわけで、ニットを選ぶ際の注意点をみていきましょう。

 

 

いまさら聞けないニットのこと

f:id:LOOOOL:20201215221734j:plain

出典:WEAR

ニットとは、要は編み物です。

ですので、素材がカシミアだろうと綿だろうとアクリルだろうとニットです。

ニットというとセーターが連想されるかと思いますが、ニット帽にも「ニット」とつくように、編んで作られた生地を指すわけですね。

基本的にファッションの世界で「ニット」というとセーターのことを指すことが多いのですが、カーディガンなどニットで作られているものもニットに含まれるので注意しましょう。

 

さらにこのニット、見た目が大きく変わる知っておきたい「ゲージ」という言葉があるんです。

 

編地の密度によって異なるゲージ

f:id:LOOOOL:20201215222355j:plain

出典:WEAR

ゲージとは、編み機(生地を編む機械)の針が通す密度のことを指します。このゲージが高ければ高いほど、編地の目が細かく、さらっとした表情になります。逆にゲージが低くなると、編地の目が粗く、ごつごつした表情になります。

これらを分類して、ハイゲージニット・ミドルゲージニット・ローゲージニットと分けられます。

この分けられたゲージによって生地の厚みや見た目の印象が変わるわけですね。

ハイゲージニット

f:id:LOOOOL:20201215222939j:plain

出典:WEAR

ハイゲージニットは編地の目が細かく、クリーンな印象になります。細い糸を綿密に編まれており、基本的に少し薄手です。スナップのようにスーツのインナーとして使われるなど、きれいめな着こなしに相性が良いです。

専門的なことを言うとゲージ数が12以上のものを指します。

 

 

ミドルゲージニット

f:id:LOOOOL:20201215223902j:plain

出典:WEAR

ミドルゲージニットはちょうど真ん中くらいの厚みのニットです。一般的にニットといとこいつを連想する人が多いと思います。

ジャケットの下にも、カジュアルなスタイルにも両方的にもいけちゃう便利なやつです。

ちなみにゲージ数でいうと7~10ゲージのものを指します。

 

[rakuten:stylife:12827763:detail]

 

ローゲージニット

f:id:LOOOOL:20201215224713j:plain

出典:WEAR

ローゲージニットは分厚く手編みのような温かみのある表情が特徴です。とってもカジュアルな見た目です。大胆な動物の柄が入ったカウチンニットはこのローゲージであることが大半ですね。

地も厚いのでどちらかというとアウターとして着られることも多いです。基本的にはカジュアルに合わせると無難です。

 

 

 

編み方の違いは深く考えずデザインとして捉える

ニットはとっても奥が深い。

私が長年アパレル業界に身を置いて思ったことです。

素材や編み方でものすごくコーデの印象が変わる。追求すれば雑学的なものはいくらでも出てくるアイテムです。

ファッションビギナーのおっさんがこの辺に気を遣いながら洋服選びするのは、レベル5のヒトカゲでニビシティのイワークに特攻するくらい無茶です。

なので、詳しい内容を知るより、単純に柄の一つと捉えてデザインとしてみてしまいましょう。

ケーブルニットとかありますが、凹凸のない無地でシンプルなものがやっぱり良いと思います。

まず選んで間違いはないので。

 

ニットはレイヤードでの見せ方に注意

さて、ここまでニットそのものについて語ってきましたが、実際の着合わせる時の注意ポイントはずばり「レイヤード」です。

レイヤードとはいわゆる重ね着です。

最近の意味の言い方でいうと、さらりとちらりと重ね着を見せる着こなし方を指したりしていますね。

例えば冒頭のスナップとして登場したイケメンの彼が来ているこの感じ

f:id:LOOOOL:20201215221734j:plain

出典:WEAR

ニットの裾口に注目です。

ちらっと白いインナーを見せているでしょ?

シャツを入れろ!!だらしない!!と思ってしまうおっさんもいるかと思いますが、こうしたちらっと見せるのがおしゃれのポイントだったりするのです。

彼の場合、ボトムスと足元の色味に合わせてはっきりとわからないようにレイヤードしているので、とってもクリーンな印象が持てます。

 

このレイヤードするアイテムはシャツだったりカットソーだったりと様々ですが、あくまでさり気なくを意識してチラ見せしちゃいましょう。

 

最近はモノトーンが無難じゃないらしいよ。

f:id:LOOOOL:20201215230102j:plain

出典:WEAR

ニットの定番カラーといえばブラック・グレー・ネイビーといったモノトーンなどの暗めのトーンのカラーでした。でもでも最近はスナップのようなブラウンやマスタード、エンジといった秋冬らしい色がスタンダードになってきています。

というのも、ブラウン・ベージュ系でコーディネートをまとめるのが人気になっており、これに相性がの合う上記の色がピックアップされているわけですね。

案外ブラウンとかマスタードとかエンジとかはいろいろな色とも色合わせしやすいので、この機会に一着選んでみるのもおすすめです。

個人的にはマスタードかブラウンがいいんじゃないかと思います。エンジは少しだけ人を選ぶ色なので。

 

春夏も着れるよニット

最後にちょっとしたおまけです。

ニットはあくまで秋冬メインで年間のワードローブに入れるもんじゃないっしょ。と思いがちですが、春夏は春夏の素材を使用したニットが一般的です。一般的です。大切なことなので2回言いました。

寒さの残る春先は、コットンを使用したニットを。暑い夏はさらりと軽くて涼しげなリネンを使用したニットを。

特にコットンニットは編み目細かく上品に見えるけど、着心地もよいので一着は持っておきたいものです。

その季節に合った素材を使用したニットを揃え、コーディネートの材料にするのが良いですね。

 

ニットって大人っぽく見えますよ。

f:id:LOOOOL:20201201224815j:plain

ニットに対する捉え方、少しだけでも伝わりましたでしょうか?

記事内でもお伝えしたように、ニットってとっても奥が深いんです。

でもでも気軽に着られて大人っぽくも見える便利なアイテムなんです。

なので、ちょうど寒くなった今くらいから、今年のニット探しをしてみてはどうでしょうか。これからセールで安くなる季節ですし。

 

ニットは今んとこ在庫切れですが、良ければ見てやってください。

looool.base.ec

 

というわけで今日はこの辺で!

ではでは~

 

 

ワードローブの作り方~アウター編~

みなさんこんにちは。

どーもぼくです。

LOOOOLです。

 

毎日更新するつもりでしたが、忙しさにかまけて少しサボってしまいました。

それでは早速ですが、本題に入りましょう。

 

ここからは、前回のブログで記載した「ワードローブの作り方」を各カテゴリーごとに説明していこうと思います。

ちなみに前回の「ワードローブの作り方」に関する記事はこちらからどうぞ↓

looool.hatenablog.com

 

というわけで本日は『アウター』についてです。

 

アウターはざっくり二つに分ける

f:id:LOOOOL:20201208230645j:plain

出典:WEAR

アウターとは文字通り一番外側に着る服を指すのですが、これを季節的にざっくりと二つに分けることできます。

それが、「防寒アウター」と「一重アウター」です。

防寒アウターは読んで字のごとく、冷たく寒い気温に対応できるアウターで、ダウンジャケットやウールコートを指します。

 

こんなの↓

f:id:LOOOOL:20201208231041j:plain

出典:WEAR

f:id:LOOOOL:20201208231223j:plain

出典:WEAR

地が厚いものや防寒保温効果を持つアウターですね。

 

 

そして一重アウターは、春や秋に着る、少し肌寒さを感じるシーズンに着るアウターです。

テーラードジャケットや薄手のコートがあたります。

ちなみにこんなの↓

f:id:LOOOOL:20201208231530j:plain

出典:WEAR

f:id:LOOOOL:20201208231817j:plain

出典:WEAR

 

 

これらはアウターの種類で分けるというよりは厚みや素材で、真冬に着て外を出歩けるか否かで捉えるとわかりやすいかもしれません。

「俺は冬でも半袖半パンだぜ!」という方は、がんばってください。

 

アウターは定番が目白押し

季節によって着るアウターのイメージが湧いてきたかと思いますが、初心者はどんなアウターを選べばよいでしょうか。

結論を言うと、定番の形が決まっており、トレンドもその定番アイテムの中でぐるぐると回っているので、定番の中ならぶっちゃけどれを選んでもOKとなります。

時折、定番アウターでもサイズ感や色にトレンドが現れたりしますが、定番色「チャコールグレー・ネイビー」あたりを程よいサイズ感で選んでおけば間違いありません。

ちなみに今のアウターの着こなしトレンドは、やはりオーバーサイズですね。

 

そして、アウターで言われる「ジャケット」と「コート」の違いですが、腰丈ほどのものが「ジャケット」、お尻まである長めの丈のアウターを「コート」と呼びます。

ピーコートやライナーなど若干の例外はありますが、、、

 

簡単にですが、今からの季節で選ぶ定番防寒アウターをご紹介しましょう。

コートの定番

トレンチコート

f:id:LOOOOL:20201208233009j:plain

出典:WEAR

大きなダブルの前襟と腰元のベルトが特徴的です。探偵がよく着てるやつですね。

 

 

ピーコート

f:id:LOOOOL:20201208234036j:plain

出典:WEAR

その昔海兵さんたちが来ていたコートです。紳士の国イギリスの海軍で、スタイリッシュかつ実用的にという意図で開発されました。

 

 

ダッフルコート

f:id:LOOOOL:20201208234453j:plain

出典:WEAR

別名「フィッシャーマンコート」。学生が制服の上によく着ているアウターとしてもお馴染みです。最近は丈長のものが人気。

 

 
ステンカラーコート

f:id:LOOOOL:20201208234816j:plain

出典:WEAR

ビジネスシーンでも用いられる定番コート。薄手の春秋用の一重でも定番です。比翼仕立て(ボタンやファスナーが隠れるもの)がジェネラルです。

 

 

チェスターコート

f:id:LOOOOL:20201208235233j:plain

出典:WEAR

テーラードジャケットのコートバージョンとしては僕は覚えました。ドレス(きれいめ)な印象が強く、カジュアルなコーディネートに合わせてカジュアルダウンさせます。

もちろんビジネスにもGOOD。

 

[rakuten:rosso-rba:10007285:detail]

 

ジャケットの定番

ダウンジャケット

f:id:LOOOOL:20201208235821j:plain

出典:WEAR

冬のアウターの大本命。最近はシームレスのものが人気。ナイロンの中にダウン(水鳥の胸毛)とフェザー(羽)を混ぜて作られます。

ただし、年々動物愛護、環境保全の観点から規制厳しくなってきており、そのうち本物のダウンはなくなっていくかもしれません。ダウンではなく中綿のものが主流になりそうです。

 

[rakuten:st-king:10000870:detail]

 

ミリタリージャケット

f:id:LOOOOL:20201209000134j:plain

出典:WEAR

ミリタリー由来のジャケットです。MA-1などの戦闘機に乗る際に着ていたものを「フライトジャケット」、野戦地向けのものを「フィールドジャケット」と呼んだりもします。

実はアウターに関してはミリタリー由来のものが多く、今回紹介したトレンチコートやピーコート、ダッフルコートもそれです。

ミリタリーアウターに関してはまた別途記事にしたいですね。

 

[rakuten:auc-waiper:10049323:detail]

 

ハンティングジャケット

f:id:LOOOOL:20201209000517j:plain

出典:WEAR

ハンティングの時に着られていたジャケットが由来です。『バブアー/Barbour』や『ラルフローレン/RALPH LAUREN』のものが人気ですね。

 

[rakuten:jeans:10005088:detail]

 

ライダースジャケット

f:id:LOOOOL:20201209001049j:plain

出典:WEAR

イカーたちの象徴的アウターであるレザージャケットです。防寒の枠に入れましたが、ぶっちゃけこれ寒いです。アウター・オン・アウターでコートのインナーとしても着れます。

裏ボアがあるものはあったかいです。

 

[rakuten:stylife:12791890:detail]

 

ロング丈コートはちょっと勇気いる?

ここまでアウターの定番をご紹介しましたが、これらの定番コートをさらにロング丈に仕上げたものを最近よく見かけます。しかもビッグシルエット。

正直これが似合う人はかなり限られてくるので、余程スタイルに自信がある方以外は避けた方が無難です。下手すると、いわゆる「服が人を着て歩いてる」状態になるので注意しましょう。

定番アウターを長ーくお付き合い

f:id:LOOOOL:20201209002001j:plain

出典:WEAR

アウターは冬の装いでヘビロテする上に、見える面積の多いアイテムです。

そのためワードローブ構築にかけるお金の割合は少し高めに設定しちゃいましょう。

見せかけだけのやっすい奴は質もそれなりで、機能的にもうーん、、、というものが多い気もします。

ファッションを楽しむ第一歩としてアウター選びの参考になれば幸いです。

 

最近忙しくて仕入れが滞ってますが、古着屋です。ぜひ覗いてやってください。

looool.base.ec

 

それでは次回をお楽しみに!!

ではではー。

まずは大切なワードローブのお話です。

みなさんこんにちは

LOOOOLです。

 

早速ですが、ファッションビギナーが陥りやすいチグハグなコーディネートを回避するためのワードローブの考え方についてお話します。

 

そもそもファッションを楽しむということは、自分の好きな洋服を集めて自分を着飾ることだと思います。またそれに派生して、ブランドやアイテム単体の魅力を知ることも楽しみの一つです。

 

自分のしたいファッションを完成させるために洋服を集めていくわけですが、それぞれのアイテムには相性というものがあります。

洋服を買っていくにあたって、まずは自分がどんなアイテムを持っているかを知ることが大切です。

 

 

そもそもワードローブってなに?

f:id:LOOOOL:20201203224426j:plain

出典:WEAR

いきなりワードローブとか言い出しても意味わかんねーよ。そんな声にお応えして解説しますと、ワードローブは「衣装タンス」「クローゼット」「衣装部屋」を意味し、自分らしいファッションをするためのファッションアイテムを指します。わかりやすく言うと自分を着飾るためのパーツだと思ってください。

つまり、自分の思い描くファッションスタイルに沿ったワードローブを揃えなければ、お洒落に着飾ることが難しくなります。

ワードローブをわかりやすく分解する

f:id:LOOOOL:20201203225346j:plain 

ファッションスタイルのパーツと一言に言っても、難しいと感じる人がほとんどだと思います。そこで、ワードローブを一度分解・分類してみましょう。

基本的な分類の仕方は、

  • 防寒アウター(真冬に着るごついやつ)
  • 一重アウター(春秋に着るジャケットとか薄いコート)
  • ニット
  • スウェット
  • シャツ
  • カットソー(Tシャツ)
  • パンツ(デニム・チノ・カーゴなど)
  • 靴(スニーカー・ドレスシューズ・ブーツ)

この8種類に分解します。主に気候別の素材で分ける感じですね。

分類が多いと思う人は、アウター・ニットorスウェット・シャツ・パンツという4分類に大雑把に分けても良いです。

 

これらに分解し、自分がしたいファッションスタイルに沿って各分類のアイテムを集めていきます。これらの組み合わせが「コーディネート」と呼ばれます。

トップスは着まわしに注意!

f:id:LOOOOL:20201203230054j:plain

出典:WEAR

最も分類の種類が多いトップスは、アイテム単体ではなく、その他のワードローブのアイテムとの着まわしを意識して探します。単体ではかっこいいものの、自分の持ってるものと合わせるといまいちということがないようにするためです。

例えば、お洒落な白いスウェットを見つけたとします。シャツとレイヤード(重ね着)をして着ようと考え購入して自宅のシャツと併せて見ると、シャツとのコントラスト(色差)がなく微妙だった。そんなことがないように、自分のワードローブと合わせた時をイメージすることが大切なのです。

 

基本となる自分のしたいファッションスタイルに沿ってトップスを選ぶことによって、アウター・インナーを入れ替えるだけでコーディネートのバリエーションを作ることが出来ます。

その自分のしたいファッションスタイルが決まらないと元も子もないですが、そのお話はまた別の記事でお話ししますね。

ボトムスはコーデの基本

f:id:LOOOOL:20201203230759j:plain

出典:WEAR

ボトムスはコーディネートの柱となる分類です。なぜなら、年間通して第三者から見える面積の多い部分だからです。

デニム・チノと形が一緒でも素材が違うだけでみる印象が大きく変わるもので、コーディネート全体のシルエットもこのパンツが左右します。

細かい説明は今後の記事で説明するので、割愛しますが、レギュラー・スリム・ルーズのフィットから、ストレート・テーパード・フレアなどの裾先の形によっても変わります。

 

アウターと同じく、見える面積が多いということで、数ある分類の中でも特にお金をかけてもよいアイテムかもしれません。 
自分の体型に合うシルエットの物を選びましょう。

ファッションは足元から

f:id:LOOOOL:20201203231309j:plain

出典:WEAR

靴は見える面積としては小さいですが、お洒落な印象を決める重要性から「ファッションは足元から」という言葉を言われるように大切なポイントです。

ファッションにおいて重要なポイントとして「3首」というキーワードがあります。

これは首・手首・足首を指しますが、特に人の視線を集めやすいポイントで、自然と目が行きやすいわけです。そのため見える面積が小さいものの、人の視線が向きやすい靴には気を配る必要があります。

さらに言うと、大人なおっさんならわかるかと思うのですが、靴はその人の人となりを現すというスピリチュアルな話もあり、基本的に小奇麗にしておくべきなのです。

 

また、靴はコーディネートのカテゴリーミックスに最も使われやすい分類となります。カテゴリーミックスとは、文字通り、カジュアル・ドレス・スポーツなどのカテゴリーを混ぜて着こなすことです。上手な組み合わせ方としては8:2、9:1の割合で異なるカテゴリーをミックスします。例えば、カジュアルなコーディネートに、靴はドレスできれい目をプラス、またはその逆の組み合わせです。

丁度載せているスナップがカジュアル9割にドレスシューズできれいめ1をプラスしているわけですね。 

ワードローブを意識して収集する楽しさも

今日はワードローブの基本的な考え方と、トップス・ボトムス・靴の三種類に関して説明してきました。

結構大雑把な説明になってしまったので、次回は今回ご紹介したワードローブの分類それぞれ細かく説明しますね。

 

というわけで今日は疲れたのでこの辺で!

ではでは!

LOOOOLの今ココができるまで

みなさん、はじめまして。

 

LOOOOLです。

 

f:id:LOOOOL:20201201224815j:plain

 

初めてのブログ作成ということで、今回はちょっとした自己紹介とブログの説明をしたいと思います。

 

大学生からファッションの世界へ

学生時代からファッションに興味を持ち、スニーカー・ブーツ・ビジネスシューズを取り扱う販売員からファッションの世界に入りました。

靴屋でしたが、そこで働く先輩たちがファッションに詳しくて、それでどんどん引き込まれていったなーと今では思います。

一時期は某U社でアルバイトもしましたが、やっぱり直接お客様と接して販売を行うスタイルが楽しく、どんどんのめり込んでいきました。

 

大学卒業後、本格的にファッションの世界へ

f:id:LOOOOL:20201201225214j:plain

大学は経済学部でしたが、新卒で某アパレル大手企業に入社し、販売・売り場担当から副店長・店長へとステップアップしました。

店長としての初店舗が新規出店のお店で、3年弱店長として働きましたが、色々と苦労と楽しさを感じた時間でした。

その後社内の公募もあり、本部のVMDとして登用され、専門職としてのキャリアを歩み始めました。

本部に移ってからは会社のメインブランドを経験後、新業態の西海岸系のブランドを担当しました。(もうなくなってしまったブランドですが、、、)

 

ちなみに興味ないかと思われますが、VMDのお仕事は、MD(商品計画)に沿ったお店作りの計画を立てることです。

簡単に言うと、そのブランドらしいお洒落でかっこいいお店を作ることですね。

このVMDとして経た経験や出会った人々は今でもかけがえのないものになっています。

 

売り場計画からお店作り、そして転職へ

メインブランド→新業態→メインブランドという流れでVMDとして働いていましたが、店舗設計のお仕事も並行して行うようになりました。

それとは関係ないのですが、なんとなく会社の方向性と自分のやりたいことに乖離を感じ、転職を決意、某有名高級腕時計ブランドのVMD&セールスプロモーションに転職を決意しました。

外資系ブランドということで本国の決められた方針・プロモーションのローカライズが主な仕事でした。

最初はなかなか新鮮に感じて楽しんでいたのですが、そもそも腕時計にそんなに興味がないことに気づき、なんだかなーって思っていた矢先、コロナウィルスの件がやってきました。

相変わらず自分自身の後先考えなさに驚きます。

その後家族との生活を考え、一念発起して東京から離れて地元に戻る決意をし、現在の店舗設計のデザイナーの仕事をしています。

 

それでもやっぱりファッションに関わりたい

f:id:LOOOOL:20201201225510j:plain

地元に戻るにあたってアパレルの専門職中途採用がほぼ存在していなかったことから、今の仕事を選んだわけですが、やっぱりファッションに何かしらで携わりたいなーっと最近考えるようになり、まあ何かしらの情報発信をしようかと思ったため、ブログで記事を書くことにしました。

ちなみに東京では古着を個人的に販売しておりましたが、東京を離れると仕入れ先が無いため続けるのが難しいので、そっちはてきとーに、のほほんとやることにしました。

気が向いたら覗いてみてください。

 

looool.base.ec

 

ファッションに思い悩む人(おっさん)の助けになれば

 

これまでのファッションに関する知識や経験をどんな人に伝えたいかを考えた時、『今までファッションにそこまで興味もなく、でもそろそろ年相応なお洒落をするべきかなー』って考えているおっさんに向けて情報発信をしたいなと考えました。

なぜなら私もおっさんと呼ばれる歳になったからです。

 

ファッション好きなファッションモンスターにとって自分の着たい服と着るべき服をイコールの関係にすることはそんなに悩むことではありません。

でもお洒落?なにそれおいしいの?っていうおっさんにとってはこれが意外とむずかしい。

そんな『服屋に着ていく服が無い』おっさんに向けてブログを書いていきます。

 

長々と自己紹介をしましたが、読んでくださる人も、書く私もたのしいなと感じるようなコンテンツになればと思います。

まあ気が向いたら読んでみてください。

どうぞよろしくお願いします。